弱でも強風過ぎ、風切り音うるさいAC扇風機をなんとか出来ないか

たまにしか使わないところに置いてある扇風機だが、30年近く前のもので、夜寝るときに使うと、弱でも強風過ぎて、うるさく、何とかならないものかと考えた。ちなみに中にすると更にうるさく、強にすると離陸できそうな緊迫感がある。モーターがうるさいのかと思っていたが、耳を近づけてみると、うるささの大半が風切り音であることが分かった。

今時、DC扇風機も6000円程度から買えることは買えるので、そんな金額かかるのなら、DC扇風機買った方が良い(あるいは今時の安いAC扇風機でも30年近く前のものより静か)となるので、できるだけ廉価な方法での対応を考える。

AMAZONで1700円で買える、ファンの速度コントロールに使えるコントローラーがある。でも扇風機で使うとモーターから音がすることが書いてあるレビューがある。

 

電子工作でもするかと、その辺のキーワードで検索すると。

aitendoの扇風機自然な風コントローラキットというものが605円で売っている。タイマ555というLED点滅の初歩的な電子工作で良く使われるIC(1個30円位?)を使って、こんなことができるんだというものが見つかった。基板上にある、普通のトランジスタ風に見える部品がトライアック。aitendoはまだコロナを理由に移転後のリアル店オープンさせていないので送料490円かかる。また、作った人のブログ記事とか見つからない。

更に探すと、秋月電商のトライアック万能調光器キットというものが見つかった。灯台下暗し、秋月電商は何度となく行っているが、このキットはベストセラーのようで、画像検索すると雑なやつから、手かけすぎなやつまで大量な製作例が見つかる。

これらを参考に必要なものを集める。

・トライアック万能調光器キット 600円

ヒートシンク 35×17×23mm :ラジオデパートの3Fで 50円

ヒートシンクは200Wまでなら要らないらしい。30Wのはんだごてのコントロール程 度なら要らないってことか

・ケース:セリア 並べる小物収納ケース tall   110円

以下、手持ちのものを利用

・ACアウトレット 引き出しジャンク①

・ACコンセントケーブル モーターが焼けた草刈り機から取ったジャンク②

・ヒューズボックス(ヒューズの交換に+ドライバが要るユーザビリティゼロなタイプ) 引き出しジャンク③

・太いコード(ACまわり)細いコード(制御部まわり) 引き出しジャンク④

ヒートシンク伝熱ペースト(40年物?) 引き出しジャンク⑤

・小ねじ少々 引き出しジャンク⑥

ジャンクパーツ総動員で安く作り、有償分760円

プリント基板にフィルムコンデンサを2つ、抵抗を1つ刺す箇所があり、説明書に「バリスタあるから要らない」って書いてあるのに、大半の製作例で付けているが、自分は当然付けない。

プリント基板の部品付けや配線よりも、ケースへの組み込み(穴あけ)が面倒だった。

ヒートシンクとコードが当たっているので、一応なんとかしないと。ACアウトレットの取り付けをひっくり返すか。

捨てずに取ってあった白熱電球で動作チェックしたが、あれ、動かない。あちこちテスターをあててチェックしたが、単に、電球ソケットのスイッチがOFFになっていただけだった。

AC扇風機でもタッチスイッチ式のタイプに使うと、扇風機のマイコンが低電圧状態になって壊れるらしいという記事があったので、スイッチボタンがバチバチいう安物AC扇風機で動作チェックした(この時点で最初の目的だった扇風機はタッチスイッチ式なので使えないのであるが)。

回転コントロールすると、回転を下げるほどモーターからの「ウイーン」という音がひどくなった。

駄目じゃん。

せいぜい半田ごてコントロールにでも使うか。

当初の対象の扇風機(1996年製sanyo)にも繋いでみた。扇風機のICを壊さないように、浅くボリュームを調整した。

ボリュームを絞ると、モーターのキーンという音がし始めるが、風切り音も少し弱まり、ぼちぼちか。何時間か回したが、壊れはしなかった。